今年、メインで使う予定のタックルの紹介です
実は、まだ釣りに行けない時期なので、緊急事態宣言が解除されたら釣りに行きたいと・・・
ミディアムライト ベイトタックル

7g以下のルアーで使用しようと思ってるタックル、主に、ストレートワームのノーシンカー、3gのライトテキサス、3gのダウンショット
abu ホーネットスティンガー プラスHSPC-652ML-BF MGS

ダイワ アルファスAIRTW

ミディアム ベイトタックル

ミノープラグ、クランクベイト、トップウォーター、ライトテキサス、スピナーベイト、ダウンショット、イモグラブ、などの、野池などのオカッパリで使うタックル
ダイワ ブラックレーベル 6101MRB


PEセッティングで、より軽いルアーが使える様に21アルファスVSTWにあわせます。
ダイワ 21アルファスSVTW

スティーズSVTWを合わせる予定でしたが、21アルファスSVTWに変更になりました、3gのスモラバが使えて、巻物から、ライトな打ちモノまで使う事を予定しています。ラインは、PE1号を予定
ミディアムプラス ベイトタックル

陸っぱりでの、強めの、10g~28gまでを使う時のタックル、琵琶湖での落とし込みがメインになる人口島での使用をメインにしたタックル、主にヘビダンと、ヘビキャロ、サカマタなどのノーシンカーワーム用
シマノ ポイズンアドレナ1611M+

シマノ 20メタニウム

ピッチングがメインになるのと、抜き上げが主流なので、バットの強いタックルになりました、ウィードエリアでの釣りになるので、強めのタックルセレクトです。
テキサス、フリーリグタックル

琵琶湖での、10gテキサス、フリーリグの遠投をメインに考えてたタックル
スティーズレーシングデザイン RD 701MH/HFB

ダイワ 21ジリオンSVTW

軽さを活かして、遠投、ウィードを1本1本ほぐしながら乗り越えて、ボトム変化を感じながらBASSをキャッチするためのタックルセレクト

ヘビキャロタックル

私の、最大サイズの58㎝を釣り上げたタックル、ヘビキャロでのボトム感度は、これ以上のモノにまだ出会っていません
ダイワ スティーズ 721MH/HXB-SVストライクフォース

ダイワ スティーズATW

3年目に突入したスティーズATW オーバーホールのついでに、カーボンハンドルに交換、ノブもお気に入りの形に変化しました。
ハートランド 疾風七伍

遠投がメインの時に使う、ロングキャスト仕様、回りに人が多く、他の方が届かない場所にBASSがいる場合に、16lb100mのラインが全部出てしまうタックルです。バイブレーション、ヘビダン、ヘビキャロで使用
ダイワ 16 ジリオン TW HLC 1516

疾風七伍のパフォーマンスを引き出すためのジリオン1516HLC TW スプールのラインが、21gのヘビキャロで、すべて出てしまいます、サミングが出来ない人は手を出してはいけなタックルセレクトです。


コメント