スモラバやトップウォーター、ダウンショット、シャッドプラグ、など、シンカーとフック、ワームを合わせた合計の重さが5gくらいまでのルアーで使っているMLタックル
私のミディアムライトタックルセレクト
- スモラバやダウンショットを使う上で、3gのウエイトで、小枝を乗り越える感覚や、湖底の地質が手元に伝わってくる高感度
- 5gのシャッドプラグのツゥイッチでトリッキーな動きを出せるハリが有る事
- 3.5gシンカーのテキサスで、根がかりを回避しつつ、大きく移動しないテップのハリが有る事
- #1番フックで、バスの口にフッキングできる事
車のトランクに忍ばせていたタックル

ロッド ホーネットスティンガープラス HSPC-652ML-BF MGS(abu)
リール アルファス 105HL (ダイワ)
ライン PEライン 1号
メインのミディアムライトタックル

ロッド テムジンガゼル TMJC‐63ML (エバーグリーン)
リール スティーズA TW 1016HL をSVスプールに交換
スプール RCS 1012 SV スプール G1 ブラック
(ダイワ純正の軽いルアーが投げやすい浅ミゾ)
スプールベアリング 軽いルアーでスプールの立ち上がりが早いAIRセラミックベアリング ![]()
ライン R18 フロロリミテッド 8ポンド (8ポンドの太さで10ポンドの強度が有る)



私のMLタックルはいかがでしょうか、テムジンガゼルは、超高感度と引き換えに、下手に使うと折れるロッドで、BASS釣りでは無く、アユの友竿に使ってるカーボンを今江勝隆プロがBASS用にアレンジしたモノです、10m以上のディープで、5gのラバージグでボトムの変化が感じられるロッドはそうは無いと思います。




コメント