ヘービーダウンショット 図解
お気に入りのフックにリングを付けて、スイベルを付けてみました、どうしても着水後、特にストレート系のワームは沈む時に、シンカーに引っ張られながら回るので、スイベルを付けています。
ヘビーダウンショットリグのメリット
ヘビキャロに負けない遠投性能
重いシンカーを使い遠投が出来るヘビーダウンショット、投げやすいので、セッティング次第でヘビキャロより飛距離が出る事も有ります。
シンカータッチでボトムを感じられる
フックより下にシンカーが有るので、ロッドに振動が伝わりやすく、BASSのアタリもダイレクトにロッドに伝わります。
ノーシンカー状態でBASSを誘う
フックからシンカーまでの長さ分だけ、ノーシンカー状態を作り出せるので、ずる引きでラインスラッグを出せば、ノーシンカーの時間が作れます。
ウィードや泥底でアピールできる
テキサスやジカリグだと、泥やモズクの様なウィードに埋まってしまいワームがアピール出来ない時に、フックからシンカーの長さを変える事で、ワームが埋まらない様に誘う事が出来る。
根がかりしやすい場所でもBASSをキャッチできる
根がかりしやすい場所で、フックからシンカーまでのラインを細いモノを使う事で、シンカーが根がかりしても誘い続けられ、BASSがかかったとしても、シンカーはロストするけど、BASSはキャッチ出来る
水中のストラクチャーで誘い続けられる
水中のストラクチャーを見つけた場合、一点シェイクで誘う事が出来る今江PROが言っていた「メルトダウンシェイク」が可能である
スイミングワームで誘える
ロッドでチョンチョンと動かしながら、リールで巻く事で、ストレートワームなら、泳いでいる子ウナギに見せる事もでき、ベイト系のワームなら小魚に見せる事も出来る。
パンチングで誘う
ヘビータックルなら、ラインを太いモノを使い、リリーフパットにパンチング、みたいに使う事も出来ちゃいます。
ヘビーダウンショットの必要パーツ
ヘビーダウンショットのライン
狙ってるBASSのサイズ、狙う場所でラインは変わります、足場が低く水面まで届くきオープンウォーターで14gまでのシンカーを使うなら12lb以上、足場が高く、ウィードエリアなら14lb以上、もちろんBigBASSを狙うなら16lb以上のラインをチョイスします。
ヘビーダウンショットのシンカー
今回は、ヘビーダウンショットと言う事で、14g~28gまでを私は使い分けています、
根がかりが多い場所ではこれ
ウィードエリアなら、ウィードのすき間に潜り込む
根がかりの少ないハードボトムやロックエリアなら
ヘビーダウンショット フック
ワームのサイズに合わせるのが基本、好きなモノをチョイスすればよいと思いますが、私の場合は
ストレート系のワームなら#1/0の
それ以外なら、下野PROが考案した、糸ヨレが出にくいフック
ワームとシンカーの間が自由に変えられるのでお気に入りです。
ヘビーダウンショットで使うワーム
ストレート系を使うと飛距離が伸びます、ただ、やる気が有るBASSはフォールで食ってくる奴もいるので、色々使い分けしています。
フォールや、ずる引きで使う時のワーム
遠投やスイミングで使うワーム
ヘビーダウンショット タックル
ヘビキャロと同じタックルでも良いのですが、ラインテンションをあまりかけない様に釣りたいので、色々試した結果、私が使っているロッドを紹介します。
17.5g~28gで使っているタックルが
あわせるリールが
ラインは、R18フロロリミテッド 16lb
14g~17.5gまでの場合は、
あわせるリールが
ダイワ ジリオン SV TW 10.0L 2020モデルライン
ヘビーダウンショット 使い方
琵琶湖での陸っぱりが基本なのですが、ダウンショットのワームからシンカーまでの長さは、遠投するなら、ナイロンラインなら25㎝くらい、ラインが沈むフロロなら50㎝くらいで、ラインが沈み切らない間にストラクチャまでずる引きして、何か変化が有ればそこで、シェイク、
余談ですが、シェイクが苦手だった河辺 裕和プロ、奥様の一言でシェイクがうまくなったと言う話をききました。
奥様が言った言葉が、「きゅうりをトントントンと切る感じでシェイクすればいい」だったかな?良く覚えていませんが、そんな感じだったと思う。
私もそれを読んでから、肩に力が入らないシェイクが出来る様になりました。
ヘビーダウンショットを使っていると、ワームが根がかりしたのか、シンカーが根がかりしたのか解る様になります、根がかりする場所は、BASSがいる場所ともいえるので、気長に30秒は「トントントン」を繰り返してみます、ダメなら回収
近距離で、ピッチングや落とし込みで使う場合は、20㎝くらいワームとシンカーの距離を取ります、ただ、すれたBASSが多いメジャースポットでの近距離戦は、ヘビダンMHタックルのまま、シンカーを3.5~5gに変えて、ストレートワームのスイミングにします。特に琵琶湖 矢橋帰帆島周辺は、岸壁の影の部分にBASSがいる事が多く、足場が高い上に40㎝クラスが岸壁を回遊していますから、13lb以上のラインで、MH以上のロッド、ストレートワームのダウンショット、シンカーは3.5g ピッチングをしながら数回スイミング、それで、島を1周するつもりでいれば、1日で数匹は釣る事が出来る可能性が有ります。
もしアタリが有ったら、ラインスラッグを出して送り込む事を忘れないでください、ラインテンションを感じると吐き出します、私が紹介してるワームは、BASSが口に入れ、モグモグしてる時間が30秒くらい有るモノなので、ラインを送り込んでバスが動き出してからフッキングしても、充分間に合うワームなので、落ち着いて対応してほしいと思います、とは言っても、場数を踏まないとなれないですよね、
「バスのアタリを感じたら、クラッチを切りラインを出す、動き出したら巻いてフッキング」
すれたBASSを釣るための基本です、頑張ってください。